初見後考察を書かせて頂きます。
当考察は、『君の名は。』『天気の子』『すずめの戸締まり』のネタバレを含みます。
どの作品も視聴した前提で話をしますので、先にこれら三作を鑑賞することをおすすめ致します。

✮最後の戸締まりの考察
まず、常世内での時の経過はなく、全ての時が同時に存在する=新海誠的に言うとかたわれ時と同じ状態であることは前提とします(草太の発言より)
最後のすずめの地元の戸締まりですが(以後、最後の戸締まり)あの戸締まりのみ、
お返しします(お還し?)ではなく「いってきます」と描写されます。

2023年のすずめが『お母さんの形見の椅子』を渡すことは、2011年のすずめの未来を確定的に保証します。
(そして2022年の三葉の存在は、2016年の三葉の生存を確定させます。かたわれ時、常世において未来と過去は相互に干渉できる)
彼女が宗像草太と出会い、戸締まりをすることはこの時点で確定した未来となると思います。
そして同時にこの時、2023年のすずめも母に縋っていました。しかし、その上で過去のトラウマであった母の失踪から『いってきます』をする(=自分の居たところを戸締まりする、さらに帰ってくることを約束する)ことにこの映画の最大の意味があると思います。
これに関してはこのあとも少し書きます。

✮天岩戸伝説と岩戸鈴芽
新海誠本より、すずめの由来はアマノウズメノミコトであると名言されています。
そして岩戸という苗字も由来しているでしょう。

宗像草太に関しては、宗像神社にスサノオノミコトの娘神3柱が祀られており、スサノオノミコトがモデルである疑惑があります。

そして篭っているアマテラスオオミカミは2011年のすずめが対応するでしょう。(4歳の彼女に受け入れろというのも酷な話ですが)現実を受け入れられず常世に迷い込んだ彼女を外に出してあげた(=常世に光が戻った、夜だった常世が昼になった描写)のが天岩戸、ひいてはすずめの戸締まりの最重要のメッセージ性となっていると思います。

✮『おかえしします』とは
ラストシーンの震災前宮城の描写や愛媛の学校の描写、観覧車の戸締まりの描写などにヒントがあるかと。
特にラストは明確に、今はもはやなくなってしまった元の日常。すなわち『おはよう』『いってきます』『いってらっしゃい』(新海誠本より引用)、その日常をまとめて返すことによって戸を閉めミミズを常世に返している、ひいては還している。

✮『戸締まり』と天岩戸の矛盾、ひいてはミミズについて

天岩戸伝説は天照大神が籠った戸を開けることが目的である。ただ、すずめの戸締まりでは、戸を開いて出てくるのはミミズであるし、『戸締まり』を目的としている。

ではミミズとは一体なんであるのか。
僕は八岐大蛇をモチーフとしているのではないかと考えています。
明らかに出現時、7つほど大きなミミズが1本の本体と共に存在しています。
そしてスサノオノミコトの象徴である宗像草太が鎮めるのならば、それは八岐大蛇かと考えました。
戸締まりは過去、そこにいた人たちの日常を返し、鎮めることです。それはどうしてミミズとして現出するのか。そしてなぜ戸に留めなければいけなかったのか、それは日常だけでなく、過去のすずめのようなトラウマが封じられていたからではないかと考えました。

現出したトラウマは複数回のフラッシュバックを伴うことが多々あります(PTSDと言います。)
故にミミズはフラッシュバックとして何度でもトラウマを繰り返させる、それを防ごうとするのが閉じ手であり要石であるダイジン・サダイジンの役目なのでしょう。

誰かや何かを失った悲しみ、トラウマは簡単に癒えることは有り得ません。
地震や災害で大切な誰かを失ったことがずっと心に残っている人はいます。幼い頃のすずめもまたその1人で、母親のいってきますを信じていたのでしょう。

そして天岩戸を開けるということは、その悲しみから逃れようとするのではなく、悲しみとも向き合い、すずめにとっての大好きな人や大切な人がいる世界で、その人たちと一秒でも長く一緒にいようとする、大切な決意の象徴なのです。
そしてそれを答え合わせする歌が『カナタハルカ』であり『カナタハルカ』のシーンの『ただいま』の描き方なのでしょう。

✮ダイジンは一体何者?
作品序盤では「大臣みたいな顔をしている」と言われている。大臣みたいな顔ってなんだよ…
そしてサダイジンの方はサダイジン自身(?)が岩戸環の口を通して名乗っているため本名なんだろうなーと考えられます。
ならばダイジンは対応するウダイジンということになるはずです。(太政大臣はそもそも常時置かれるわけではありませんし、東西のバランスを取るという意味があるのかも知れませんね。)

ただ、右と左、逆疑惑があります。
まず日本地図で見ると宮崎県(ウダイジン側)は左、
東京都(サダイジン側)は右です。
そして最後の戸締まりで要石となったダイジン達を刺しこむ描写がありますが、
頭を封印するサダイジンは右の山に、
尾を封印するダイジンは左の山に差し込まれたはずです。
(違ったらごめんなさい。西側の要石は尾を抑えているという話が草太からされていたはずです。
違ったら改稿致します。)
また、上を前提とすると、宗像草太=スサノオノミコトが頭を封印するのもおかしな話です。
スサノオノミコトは頭を眠らせたあと、
尾を切り裂き、そこで見つかったのが草薙剣です。

サダイジンとダイジン、色も変身後は逆転しますし、
もしかしたら1923年の封印で入れ替わっている?
正直この部分に関しては明確にこう!と言えないので
もう一度見てからまた考えます。

次にダイジンは大臣ではなく、大神である、という疑惑ですね。個人的には猿田彦大神が最有力候補だと思います。
友人は大国主命ではないかとの予測もしていました。
ですが、猿田彦の天孫降臨を導いたという話がダイジンに合致するんですね。さらに、すずめの居住地=要石があった場所は宮崎県です。これは天孫降臨伝説と合致します。

ダイジンの目的は、
戸締まりでも封印でもなく、ましてや殺戮でもなく、
すずめの家の子になる、
すずめに好いてもらうことでした。

その目的の達成のために、
つまりすずめと二人で飼い猫として過ごすために、
なんとわざわざ替え玉の草太まで用意して
にげだしています。
草太の目覚めが悪いのは
椅子になった最初の夜からでしたから、
その段階で神に触れていたと考えられるでしょう。
(ちょうど前作『天気の子』で陽菜が力を使う事に人柱に近づくような感じですね)
この段階でダイジンは何度も「戻せない」といったことを発言しています。彼から草太への引き継ぎが完了してしまっているので、東京や遊園地などで草太に直接攻撃されても戻そうとしないのも納得だし手回しが上手いですね。

ダイジンは当然要石としての義務は行っていました。
が、すずめが要石から解放したことで、
恐らくすずめに対しての好意が生じているのでは、と考えます。彼もリスクに関しては分かっていましたから、閉じ手である草太とすずめを誘導し、開いた後ろ戸まで連れて行っています。(ただ、この段階でダイジン=黒幕であると言う先入観が視聴側に植え付けられています)
東京の後ろ戸での、「たくさん人が死ぬね」「刺さないの?」といった発言も、彼の目から見た客観的事実であり、すずめに対する警告でもあるのでしょう。
この案内、が重要で最終的に彼はすずめを旅立たせる大きな要因のひとつとなっています。
これも同じく天孫降臨を彷彿とさせるかもしれません。
さらに猿田彦はアマノウズメノミコトとも
関わりの深いかみです。
そういった点からもダイジン=大神は猿田彦モチーフではないか、という結論に至りました。

✮サダイジンは何故環さんと繋がった?

まず、サダイジンの要石が抜けたのは、草太・すずめが東京に到着した直後ですよね。
芹沢くんが草太家に訪問したタイミングでは、
東京地下の後ろ戸は空いていました。
そこで開放されたサダイジンですが、
芹沢の車に乗り込んだタイミングではもう既に憑かれていたのかもしれません。
(環さんの顔のシワが描かれ始めたのがこの頃で、
それより前は若々しく描かれていました。)
サダイジンが何を目的として環さんとすずめの喧嘩を起こしたのかは定かではありませんが、ダイジンがいる以上、自身の存在が見抜かれるのは分かっていたはず。
ならば、すずめと環さんの距離感を結ぼうとしていたかもしれないです。

現に、オープンカーが田んぼに落ちたあとの環さんはより若く明るい印象で描かれており、すずめもそれまで秘密にしていたダイジンたちや草太について話すなど、より関係が深まっています。(『けんかをやめて』のおかげかも…懐メロってすごいな((()
あるいは、芹沢の煙草のシーンは、この仲直りのために存在していたのかも。かつてあった日常が、そして立ち直ろうとする今が、綺麗と感じたからこそ、すずめは東北の扉を閉じ、トラウマから前を向くことが出来たのではないか?

✮『常世』にある物体や朽ちた建物は何…?

これは自明でしょう。関東大震災や3.11で壊されてしまったり、流されてしまったあとの建物たちの姿です。
証拠に、朽ちた船がある程度高所の建物の上にあります。
星空が幻想的なのはなぜなのでしょうか。
彗星の欠片でもおちましたかね?

また、常世というのはすずめの精神世界の投影であるのでしょうか。
ならば、最後の戸締まりの常世だけ、あれほど荒れ果てて燃えた状態だったのも頷けるかもしれないです。
その場に存在する2人のすずめは、それぞれ大切な人を失う痛みを抱えています。母も草太も会えないということの辛さがあのような燃え上がる常世を映し出したのかもしれないですね。
その燃え上がる常世を超えて、草太を元に戻そうとするのはやはり、トラウマから前を向く、というメッセージ性が感じられました。

✮『天気の子』との世界のズレ

『言の葉の庭』と『君の名は。』『君の名は。』と『天気の子』はそれぞれ世界が繋がっていることはご存知のことかと思います。露骨なのは瀧・三葉の天気の子での登場は、帆高の考えの変化にも繋がる大切なきっかけにもなっています。
が、今作に陽菜・帆高が登場した描写は一切なく、さらに時間軸が噛み合わないはずです。
天気の子は通常2021年、ラストパートは2024年です。
すずめの戸締まりの舞台となるのは2023年なので、少なくとも『2日以上連続での晴れ』は有り得ません。
止まなかった、は流石に帆高の誇張表現だと思いますが、少なくとも2023年の東京は相当沈んでいるはずです。
(君の名は。のラストシーンは2022年の春、雨上がりとの事です。制作順的に設定ができてないと言えばそりゃあそうですが、東京は沈んでいません。)
これらより、すずめの戸締まりは明確に、前二作とは世界が違うと示されています。
タイトルも四文字では無くなってますし(『新海誠本』から読む限り、そんなに明確にこだわったわけではないでしょうが。)

✮前二作とのテーマ的共通項。

まず、当然ですが、これら三作はボーイ・ミーツ・ガールですよね。そしてラストシーンは、好きな人との再会で話が終わります。どの作品も、少し不思議な旅立ち、『いってきます』から普遍的な再会、『おかえりなさい』までを描いています。
『君の名は。』のラストでは、みんな大好き例の階段での再会ですね。一葉が劇中度々語った、『結び』の概念を最後に魅せて、『君の、名前は。』のセリフで終わります。(流れる曲は『なんでもないや』です)

『天気の子』のラストシーンでは、田端駅近く、陽菜にかける言葉を探して、知り合いを回ったりしていた帆高が、陽菜と再会することによって、陽菜の「わたしたちは大丈夫だから」に対応した「僕達はきっと、大丈夫だ!」の、セリフで幕を閉じます。
(流れる曲は『大丈夫』です)

『すずめの戸締まり』のラストでは、最後の戸締まりの後に辿った道を戻り、すずめが道中出会った人に『ただいま』をしながら自分の家に帰っていきます。
そして重要なのは、環さんに対する『ただいま』、そして、最後に描かれた、草太に対する『おかえりなさい』なのでしょう。

=============

最後に、ここまで読んで頂き本当にありがとうございます。
すずめの戸締まり、個人的に過去一番ハマった作品です。
あと300回くらい劇場に観にいきたいですが…()
ほんとに名作だと思います。
最高の映画ありがとうございます!!
修正点など見つかればまた加筆致します!